緊急事態宣言解除

5/14(月)に全国39県で緊急事態宣言が解除されました。県内では少しずつ人たちが動き出し、ちょっとだけ活気が出たように思います。

とはいえ、コロナがゼロになった訳ではないの感染予防には充分な取り組みをこれまで通り行って行きましょうね。

寺子屋の皆さんと早くお会いしたいですが、あと少し辛抱します。

6/5頃に今後についてお知らせしようと思います。それまで充電しておいてください。

マスク購入券

4/26、我が家にもついにきました「マスク購入券」。

皆さんのところにも届きましたでしょうか。

今、購入に行くと一箱(50枚)購入可。

売り切れもあるみたいです。でも、県内の世帯数分は確保されているみたいなので、ご心配なく、あわてないでね。

緊急事態宣言!

緊急事態宣言が発動!

4/16緊急事態宣言が発動され、どうしたらいいのか、これからどうなっていくのかみなさん不安に思っていますよね。

もちろん私もどうなるのか心配で、いつ、これまで通りの生活が戻ってくるのか不安です。でも、私が考えていてもどうにもならない、どうすることもできないので、今、

「自身ができることをやる」

に徹します。

コロナウイルスに「うつらない」「うつさない」

そのために、考えて行動します!

そして、今まで通りに生活できることを想像しながら、笑えることを探します。

みなさんの顔を見ながら、笑える日が楽しみです。笑笑笑笑。

うな丼〜うな丼〜うな丼〜

寺子屋開催について

4/7緊急事態宣言が出されたことも考慮して、5/6まで活動自粛とし、開催を見送ろうと思います。また、その後のことにつきましても政府をはじめとし、福井県、敦賀市などの情緒を見ながら方針を決めていきたいと思います。

それまで、皆さんが集まってパソコンの学習やランチ、楽しいおしゃべりなどは我慢です。

コロナも収束され、活動自粛もなくなる時まで、パワーを貯めておいてください。その時が来たら、一気に爆発しよ。みんなで大はしゃぎしましょうね。

「楽しむこと」を考える

緊急事態宣言が出され、福井県は入っていませんでしたが、ひとりひとりが気をつけていきましょうね。

緊急事態宣言後、60%の企業が特に対応をしていないようです。(あくまで参考ですよ)

逆に言うと、40%の企業がテレワークや時差出勤など企業努力をされているようです。

目に見えないウイルスに翻弄されている世界。目に見えている相手に勝負を挑むこと容易いなことなのかもしれません。また、答えが出ない問題に取り組むことほど、モチベーションを保ち続けることはとても難しい。1日1日今できることを行っていきましょう。そして楽しいこと見つけましょう。

桜の写真でひと休み